ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンおススメアイテムアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

北の大地でファミキャン!

7歳5歳男児2人を引き連れたキャンプ初心者母ちゃんの記録

QUICKCAMP*キャンピングマット


カマボコテントを購入するにあたって、
インナーマットをどうするかで悩みました!





夫は純正のマットが良いんじゃない?といいますが、
私的には結局前室もお座敷スタイルにするし、
そうなると大きめのグランドシート買うことになるから
グランドシートもセットになってる純正のはちょっとなぁ…


しかも6mmじゃこれ買ってもさらにアレコレ必要だよな~と思って
何日も楽天を徘徊しまくりました笑






まずエアーベッドはぷよぷよしすぎて寝辛いと聞いていたので
寝返りしまくり寝相悪すぎ幼児がふたりいる我が家は無理かな、と。


で、自動的にバルブ空けたら膨らむエアーマットは
とにかく撤収が大変だ!ということでこれもない…。


やはり我が家はどうせオート主流だし、
かさばっても折りたたみ式のマットが良いのかな~?と思って
狙っていたのがこれ↓


でもこれじゃ確かにグランドシートついてないけど
純正マットセットと同じような値段で厚みもほぼ変わらんやーん!







つーことで再び探しに探して、これにたどり着きました↓



まぁ「撤収が大変」ってんで避けてたエアーマットなんですけどね。
これはレビューで、他のものよりバルブがダブルだし大き目で案外撤収が楽だった!
というのが結構あったので、まずは1セット購入することに。


お値段が我が家的にオーバーだったけど、
こんだけ厚みがあれば銀マット敷いてこれだけでイケるんじゃないか?
そしたら他に何も買わなくていいからお得なのでは??と。


(…実際は探しすぎてもう探したくないって気持ちが強かったんだけど笑)









QUICKCAMP*キャンピングマット
このショップ、発送が鬼みたいに早くって
北海道なのに中1日くらいで届きます笑

カマボコテントの試し張りの時に、一緒に持っていきました!





QUICKCAMP*キャンピングマット
最初気付かなかたんだけど、広げると専用の袋が出てきました。


私はエアーマットってこれしか知らないんだけど、
確かに大きいバルブがふたつついてて、
バルブを緩めるとものすごい音がして空気が入っていきます。
放置したままテント建ててたら、パンッパンッに膨らんでます。






QUICKCAMP*キャンピングマット
長男が踏むと結構ぐにゅ~っとなりますが(写真はバルブ締めてないまま)、
実際バルブ締めて大人が寝ると、そうでもないかな?


夫は「気持ち良い!」と言ってたけど、
私は流石に8cmもあるとエアーベットみたいに沈むし、
その柔らかさが気になりました(^_^;)
正直5cmの方で良かったかも…



しかしとにかく超重量級の私が寝ても下に付く感じは全く無いし、
実際に一泊してみないことにはなんとも~。








肝心のサイズですが、インナーテントに入れてみるとちょうど半分埋まる!
縦には少し足りないので、そこは荷物置きにちょうど良さげ♡
QUICKCAMP*キャンピングマット
(あれでも縦横はこれで良いのかな?
私はこのまま前室側に足を向けて寝るつもりだったけど
皆さん向きどうやって寝てるんだろ…)





ので、その場でもう1セット購入して、プラスファミリーサイズの敷きパッドもポチ。



敷きパッドはまだ届いていないけど、
エアーマット4枚にぴったりなはず…!!


これを敷いたら子供達がエアーマットの隙間に入ったり
1枚づつ引きずって戦いごっこをしたりしないやろ(´・ω・`)タブン








そして、肝心の撤収ですが、、、


いや、想像してたより簡単に空気が抜けて、
想像したより簡単に余裕を持ってあっさりと袋に入りました…







私だけ!!!!





夫はかなり苦戦してました。
これは重しとなる重量の差なのか。。。


でも、本当簡単だったのでそこは良かった♡
夫は「面倒だったらバルブだけ空けて帰りはそのまま積み込んじゃえばいいんでは?」
って言ってたけど、確かにそれもありかも。


とにかく「想像よりは扱い易い」ので、
マットでお悩みの方は選択肢に入れてもいいのかな?と思います。
でも繰り返すけど好みの問題とはいえ私にはちょっと厚すぎでした…。





おしまい!!













同じカテゴリー(☆キャンプ道具☆)の記事画像
【江別森林公園キャンプ場】デイキャンプとフィールドラック使ったよ!
フィールドラック購入とウッドテーブル検討中
ダイソー*ウォータージャグ、と…
キャンプギア実践投入所見と今後の考察あるいは見通し
TSSIBE*モバイルバッテリー
QUICKCAMP*折りたたみローチェア
同じカテゴリー(☆キャンプ道具☆)の記事
 【江別森林公園キャンプ場】デイキャンプとフィールドラック使ったよ! (2019-06-11 09:43)
 フィールドラック購入とウッドテーブル検討中 (2019-06-05 10:40)
 ダイソー*ウォータージャグ、と… (2018-07-25 10:59)
 キャンプギア実践投入所見と今後の考察あるいは見通し (2018-07-18 16:15)
 TSSIBE*モバイルバッテリー (2018-07-12 09:20)
 QUICKCAMP*折りたたみローチェア (2018-07-09 13:50)



コメント
我が家は最初Colemanのエアマット買いましたが、2回目で穴が開くという(涙
結局インナーの中は銀マット+折り畳みの厚手のマット使っています。
軽く横になる分には良いですが、寝るとなると意外に地面から冷気が来たり、ごつごつ感が気になったりするので厚いと思うくらいがいいのではないでしょうかね?

ハントハント
2018年07月04日 22:54
>ハントさん

エアマットは穴が開く恐怖ありますよね(´;ω;`)
2回目は辛い
ちょっと昨日考えたんですが、自力で追加で空気入れたら
もっと身体が沈まなくなって寝やすいのかな~?とか…
週末挑戦してみたいと思います!
たしかに実際寝てみないとわからないですよね~試行錯誤してみます!

サチサチ
2018年07月05日 10:07
私は1人用のサイズで3cm程度のインフレータブルマットを持っていますが、自力で空気を追加してパンッパンにして使っています(笑) 全然沈みこまないですが、ちょっと固いので好みで空気量調整したらいいかもしれませんね。

8cmとなるとかなり快適なんでしょうね、うらやましいです...!

tacctacc
2018年07月05日 11:43
>taccさん

やっぱ自力で追加したほうが良さげですよね!

我が家ではカマボコテント前までは、
銀マット+ラグ+キャプテンスタッグのキャンプマット+寝袋
だったせいか、8cmはものすっごいふわふわに感じました笑
泊まってみないと判断つかないですけどね

サチサチ
2018年07月05日 12:15

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
QUICKCAMP*キャンピングマット
    コメント(4)