ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

北の大地でファミキャン!

7歳5歳男児2人を引き連れたキャンプ初心者母ちゃんの記録

[ほたるの里オートキャンプ場①]不満ばかりのキャンプ




※キャンプ場その他の感想は個人のもので、その内容について責任を負うことはできません。





今年3泊目のキャンプは、沼田町ほたるの里オートキャンプ場でした!

今回は、夫プロデュース、クワガタもしくはカブトムシ採取目的キャンプだったので、

初の電源無しサイト、というよりは、初の高規格以外サイト利用キャンプ!!











いわゆる「バナナトラップ」を前の晩から仕込んでいきます\(^o^)/

[ほたるの里オートキャンプ場①]不満ばかりのキャンプ
良い絵面でないのでサルネイム化(笑)






そもそも、我々が向かう道北方面は予報ではまたも雨予報☂

朝はかなり悩んで、沙流川や穂別に電話したりもしたんですが、、、

(どっちもオートは満杯でしたが)

キャンプ場に問い合わせると「今は降ってないし、予報でも降るとは言ってないけどなぁ」

との情報を得たので、出発することに。










今回頭に「個人の感想です」って文言を入れたけど、

先に言っておくと私はここのキャンプ場評価☆1つです。





まず、センターハウスで受付をするんですが、とにかく手際が悪い!!!!!!!

(多分時間の流れが違うんだろうな…正確に言えば「私には合わない」ってことですね。)

順番待ちも曖昧だから、所在なくウロウロしてしまってる人もいるのに

受付している2人以外の、のんきに笑ってる女性と質問されても横柄な態度のおじいちゃん。





受付の際に説明があるから、と言われたけど、

その前にじゃあ受付用紙に記入させたりしとけばいいやん???

で、やっと自分の番になったと思ったら、

何故か別の知り合いかなんか知らんけどキャンパーと無駄話はじめる受付のおじいちゃん。

「すいません、子供が待ってるんで」って私が話の間に入らなかったら

いつまで喋ってたかわかりませんよ、まったく本当に(-_-;)






ゴミに関しては、200円払うと10枚ゴミ袋をもらえて、

自分で分別して、センターハウス横のそれぞれのゴミ箱に捨てるスタイル。

これだけはすごく良いと思った!

ただプラを捨てるゴミ箱がなくって「?」ってなった(笑)。











そしてサイトですが、、、

まず狭い。狭いのにどこまで自分のサイトなのか全然分からん。

段差がひどい。カマボコテントギリギリだった。

サイト毎で広さもぜんぜん違うし一概には言えないけどね、、、


[ほたるの里オートキャンプ場①]不満ばかりのキャンプ

今回は事前に「狭い」ことは聞いていたので、チーズタープは持ってきませんでした。

雨予報だったのでクイックキャンプ(またかよ)のスクリーンタープです。







キャンプ場自体の雰囲気も悪くなかったかな・・・

[ほたるの里オートキャンプ場①]不満ばかりのキャンプ

Coleman率めっちゃ高め、スノピがそれに続き、今回カマボコテントはうちだけでした。










バナナトラップ仕掛けて、BBQして、温泉入って、、、

全部雨!特に温泉行くときは「豪雨」状態なのに

ほたる祭りとかいう祭りやってるからなのかめっちゃ混んでて、

駐車場遠くの臨時駐車場に入れられて最悪でした…





しーかーもーーーーー

建物が2棟あるんだけど、日帰り入浴やってるのはそのうちのひとつなのね。

で、間違って日帰りやってない方に入っちゃったんだけど

その従業員の態度の悪いこと悪いこと





温泉も洗い場に長蛇の列で、突っ立って待ってなきゃだめで

湯質も塩素の臭いばかりで全然良くなかった。

休憩所の場所が周知されてないために皆どこで休憩したらいいかわかんなくて

温泉出たところにうじゃうじゃ人がいて全くくつろげてなかったし。





うちは「そんなはずない!」と思って休憩所の場所聞いたんだけど、

ずーーーーーーーーーーーーーーーっと奥の方まで行くと日帰りの休憩所があって

そんなわけで誰もいなかったからアイス食ってめっちゃくつろいできたけど(笑)














雨は相変わらず降ったり止んだりしてたけど、

朝方また豪雨がきて、カマボコはまた雨漏り、林間だからか?雨音もすごくて私は全然眠れず、、、


[ほたるの里オートキャンプ場①]不満ばかりのキャンプ


またもヨレヨレになってしまったカマボコさん。。。








ちなみに今回のキャンプ場で、私がもう二度と行きたくない!って思ったのは

夜中のトイレの蛾の多さでした。

電灯に群がるだけでなく、床一面が蛾、蛾、蛾、蛾の絨毯。

朝まで死ぬ思いで我慢して、子供には申し訳ないけどテントの裏でさせました。




子供は、朝になって多少蛾が少なくなって来てから連れて行っても

「蛾がすごい~~~行きたくない~~~~」って泣いてました…

トイレの中に入っちゃうと許容範囲の虫の量なんですけどね、、、

出入り口がまじやばかったです(´;ω;`)













②へ続く・・・







同じカテゴリー(☆キャンプレポ☆)の記事画像
しのつ公園キャンプ場 | 子供が喜ぶ遊具あり!水遊びもできて夏に最適!【紹介編】
2019/6/29-30【ほたるの里オートキャンプ場】②二日目は晴天!
2019/6/29-30【ほたるの里オートキャンプ場】①コテージ利用でキャンプ
2019/5/24-25【ベルパークちっぷべつキャンプ場】今年初キャンプ!
[芦別市健民センターオートキャンプ場③]モモンガに遭遇☆
[芦別市健民センターオートキャンプ場②]大当たりの温泉♡
同じカテゴリー(☆キャンプレポ☆)の記事
 増毛リバーサイドパークオートキャンプ場へ行ってきました! (2020-08-25 11:44)
 しのつ公園キャンプ場 | 子供が喜ぶ遊具あり!水遊びもできて夏に最適!【紹介編】 (2020-07-09 09:09)
 2019/6/29-30【ほたるの里オートキャンプ場】②二日目は晴天! (2019-07-02 09:00)
 2019/6/29-30【ほたるの里オートキャンプ場】①コテージ利用でキャンプ (2019-07-01 09:45)
 2019/5/24-25【ベルパークちっぷべつキャンプ場】今年初キャンプ! (2019-05-27 13:06)
 [芦別市健民センターオートキャンプ場③]モモンガに遭遇☆ (2018-08-16 12:02)



コメント
こんにちは~お疲れ様です。
不満が爆発していますね!(笑)
トイレに蛾が沢山!ってのはお子さんにはつらそうです。
その2でどんな不満が紹介されるのか楽しみにしています(笑)

tacctacc
2018年07月23日 11:25
>taccさん

爆発しちゃいました笑
私せっかちだから、のんびりムードのところは合わないのかも(´・ω・`)
蛾はほんとに恐怖でした…一面絨毯みたいな蛾ギャアアアアア
あれ子供に見せたらトラウマだったかも知れませんね

サチサチ
2018年07月23日 17:06
こんにちは。
トンネルタイプは、立てた姿が地面の状態に左右されますよね。
凸凹していたりすると、ヨレてシワが出やすいですよね。

トイレの常夜灯は、消せば暗いって言われ、点けておけばサチさんのような地獄を見るっていう…。
本当は、防蛾灯にすれば随分違うと思うんですがねぇ。

マッタリマッタリ
2018年07月30日 08:41
>マッタリさん

そうなんですよね…今回自分が張った所は正方形に盛り上がってて困りました。
他のサイトは張れそうな場所もあったので、これは運ですね~(^_^;)

トイレ、真ん中が開放されてて、左右にトイレと炊事場があるんですが、
左右の明かりだけでも十分な気がするんですよね~、、、
思い出しただけで鳥肌立ちます(T_T)

サチサチ
2018年07月30日 10:43

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
[ほたるの里オートキャンプ場①]不満ばかりのキャンプ
    コメント(4)